個人の方
ネット受検で取得できるプレ検は
あなたの「伝える力」を証明する資格です。
「プレ検」は国際プレゼンテーション協会の商標登録です。
プレ検は、準3級から1級まで、6段階に分けて実施します。
各級のレベルや試験の出題内容、試験時間などの詳細は、ご覧になりたい級をクリックしてください。
準2級合格者は、
このような知識や能力を有しています。
説得力のあるプレゼンテーションを行うための必要十分な知識を有している。

受検方法
等級 | 試験種別 |
---|---|
準2級検定 |
ネット受検(パソコン・スマホ・タブレット) |
お申し込み~合格証書発行までの流れ
検定試験スケジュール
ネット受検は、受検期間内であれば、いつでも、どこでもインターネット上で受検していただける方法です。
ご都合の良い期間をお選びください。
※同一受検期間内で複数回の受検をすることはできません。
回 | 受検期間 | 申込締切日 |
---|---|---|
第98回 |
2018年5月5日(土)〜2018年5月12日(土) |
2018年5月3日(木) |
第99回 |
2018年6月2日(土)〜2018年6月9日(土) |
2018年5月31日(木) |
第100回 |
2018年7月7日(土)〜2018年7月14日(土) |
2018年7月5日(木) |
第101回 |
2018年8月4日(土)〜2018年8月11日(土) |
2018年8月2日(木) |
検定料
等級 | 試験種別 | 検定料 |
---|---|---|
準2級検定 |
ネット受検 |
7,560円(税込) |
検定料のお支払い方法
検定料のお支払いについて
- 検定料は申し込み締め切り日までにお支払いください。
- お支払い確認をもって正式の受検申し込みになります。
- 納入された検定料は返金できません。また、次回以降または他の等級の検定料への充当もできませんのでご注意願います。
検定料のお支払い方法
検定料のお支払いは下記の4種類のうち、いずれかの方法を選んでいただけます。
- クレジット・カードでのお支払い
- コンビニでのお支払い
- 銀行振り込みでのお支払い
- 郵便振替でのお支払い
- ご注意!
-
- 検定料は申し込み締め切り日までにお支払いください。
郵便振替・銀行振込を希望される方は、申し込み締め切り日より早めにお申し込みください。
コンビニ決済はお申し込みから21日以内にお支払いください。 - 納入された検定料は、返金できません。
また、他の受検期間、他の等級、および他者への検定料の充当もできませんので、ご注意願います。 - 検定料のお支払い前のキャンセルにつきましては、こちらをご覧ください。
よくある質問 個人受検
よくある質問 団体受検
- 検定料は申し込み締め切り日までにお支払いください。
クレジットカードでのお支払い(おすすめ)
- 検定料はクレジットカード(VISA、MASTER、JCB、American Express、Diners)でお支払いいただけます。
- ネット受検の検定料はクレジット払いをお勧めします。
- クレジット払いの場合は、クレジットカードをご用意の上、受検申し込み画面の指示に従ってお申し込み、お支払いください。
※領収書は決済時に送信されるメールにてかえさせていただきます。
コンビニでのお支払い
- 検定料は日本全国のコンビニでお支払いいただけます。
※コンビニ支払いの受領書がそのまま領収書としてお使いいただけます。
銀行振込でのお支払い
- 検定料のお振り込みの際、お名前の前に受付番号を附記してください。
※受付番号は受検申し込み後に送信されますリターン・メールに記載してあります。 - 下記の口座にお振り替えください。
三菱東京UFJ銀行 品川駅前支店
口座番号:普通 0358509
口座名:一般社団法人プレゼンテーション検定協会
※インターネットバンキングでは、「シヤ)プレゼンテーシヨンケンテイキヨウカイ」の口座名でお振り込みください。
※振込手数料はご負担願います。
※領収書は振込時の利用控にかえさせていただきます。
郵便振替でのお支払い
- 検定料のお振替の際、お名前の前に受付番号を記入してください。
※受付番号は受検申し込み後に送信されますリターン・メールに記載してあります。 - 下記の口座にお振り込みください。
口座番号:00160-3-420382
口座名:一般社団法人プレゼンテーション検定協会
※領収書はお振替時の利用控にかえさせていただきます。
ご不明な点がありましたら協会事務局にお問い合わせください。
受検資格、出題形式、合格基準、出題範囲
受検資格
準2級検定試験には特別な受検資格はありません。どなたでも受検していただけます。
試験問題と合格基準
プレゼンテーションの知識、理解力、技術力を問います。用語の取扱いについては下記の「プレ検公式テキスト」に準ずるものとします。
本検定試験の出題および採点は、プレゼンテーション検定協会役員、およびIPS認定プレゼン講師が担当しています。
等級 | 試験形式 | 問題数 | 時間 | 合格点 |
---|---|---|---|---|
準2級 |
ネット受検 |
4択50問 |
45分 |
80点以上 |
受検時の諸注意
受検時の諸注意について、下記をクリックし、必ずお読みください。
試験の出題形式
4択50問です。問題文の中の空欄に、最も適切な語句もしくは文章を4つの選択肢の中から1つ選びます。
試験の出題範囲
準2級の試験は 以下の項目より出題されます。詳細内容については、下記の「プレ検公式テキスト」をご参照ください。
- 公式テキスト全般
プレ検公式テキスト(全等級共通)

[新版]パーフェクト・プレゼンテーション
NPO法人国際プレゼンテーション協会理事長 八幡紕芦史:著
国際プレゼンテーション協会編
定価3,000円+税/A5版、並製、431頁
発行・販売:アクセス・ビジネス・コンサルティング株式会社
※公式テキストのお買い求めは下記をクリック。
合否通知、合格証書、合格証明書
合否通知
合否結果は受検期間終了後、翌水曜日に確定し、マイページ上でご確認いただけます。
合否の確認が可能になりましたら、登録のメールアドレスにお知らせのメールをいたします。
合格証書
検定試験に合格された方には、合格証書を発行しています。
合格証書に基づいて、履歴書、経歴書、名刺など取得資格を公的書面に表記することができます。
※受検サイトの「マイページ」から発行できます。
合格証明書
公的機関や雇用主などから証明書の提出を求められた場合は、「合格証明書」の原本が必要になります。
合格証明書の発行をご希望の方は、マイページ上から申請してください。
なお、発行手数料700円(税込)がかかります。
※受検サイトの「マイページ」から申請できます。
※書籍ご注文と合わせてお申込みの場合、書籍とは別便にて、合格証明書のみの発送となりますので、ご了承くださいませ。